『東西ミステリーベスト100・オールタイムベストミステリー』のランキングです。1841年発表のエドガー・アラン・ポー『モルグ街の殺人』から2010年頃までの作品が対象となっています。
国内
国内ランキングは1位から102位までありますので、合計102冊紹介されています。
TOP3
1位は横溝正史「獄門島」、2位は中井英夫「虚無への供物」、3位は島田荘司「占星術殺人事件」です。
獄門島
復員船の中で死んだ戦友・鬼頭千万太(きとう・ちまた)のために、金田一耕助は獄門島へと向かう。「三人の妹たちが殺される……おれの代わりに獄門島へ行ってくれ」千万太は謎めいた言葉を残して死んでいったのだった――。
虚無への供物
日本最大奇書の一つ。昭和二十九年の洞爺丸沈没事故で両親を失った蒼司(そうじ)・紅司(こうじ)兄弟、従弟の藍司(あいじ)が暮らす氷沼(ひぬま)家に、さらなる不幸が襲う。密室状態の風呂場で紅司が死んだのだ。そして叔父の橙二郎(とうじろう)もガスで絶命――殺人、事故?駆け出し歌手・奈々村久生(ななむらひさお)達の推理合戦が始まる。
占星術殺人事件
密室で殺された画家が遺した手記には、六人の処女の肉体から完璧な女=アゾートを創る計画が書かれていた。彼の死後、六人の若い女性が行方不明となり肉体の一部を切り取られた姿で日本各地で発見される…。
ランキング一覧
アマゾンのアフィリエイトリンクです
順位 | 著者 | タイトル | 出版年 | 備考 | 1985年 の順位 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 横溝正史 | 獄門島 | 1947 | あらすじ | 1 |
2 | 中井英夫 | 虚無への供物 | 1964 | あらすじ | 2 |
3 | 島田荘司 | 占星術殺人事件 | 1981 | あらすじ | 21 |
4 | 夢野久作 | ドグラ・マグラ | 1935 | 青空文庫 | 6 |
5 | 宮部みゆき | 火車 | 1992 | あらすじ | – |
6 | 松本清張 | 点と線 | 1957 | あらすじ | 3 |
7 | 天藤真 | 大誘拐 | 1978 | あらすじ | 12 |
8 | 綾辻行人 | 十角館の殺人 | 1987 | – | |
9 | 京極夏彦 | 魍魎の匣 | 1995 | – | |
10 | 横溝正史 | 本陣殺人事件 | 1946 | あらすじ | 7 |
11 | 鮎川哲也 | 黒いトランク | 1956 | あらすじ | 8 |
12 | 連城三紀彦 | 戻り川心中 | 1980 | 9 | |
13 | 東野圭吾 | 容疑者Xの献身 | 2005 | – | |
14 | 小栗虫太郎 | 黒死館殺人事件 | 1934 | あらすじ | 5 |
15 | 山口雅也 | 生ける屍の死 | 1989 | あらすじ | – |
16 | 泡坂妻夫 | 亜愛一郎の狼狽 | 1978 | あらすじ | 17 |
17 | 北村薫 | 空飛ぶ馬 | 1989 | – | |
18 | 東野圭吾 | 白夜行 | 1999 | – | |
19 | 坂口安吾 | 不連続殺人事件 | 1947 | 4 | |
20 | 綾辻行人 | 時計館の殺人 | 1991 | あらすじ | – |
21 | 島田荘司 | 斜め屋敷の犯罪 | 1982 | あらすじ | 42 |
22 | 有栖川有栖 | 双頭の悪魔 | 1992 | あらすじ | – |
23 | 京極夏彦 | 姑獲鳥の夏 | 1994 | – | |
24 | 江戸川乱歩 | 二銭銅貨 | 1923 | 13 | |
25 | 松本清張 | 砂の器 | 1960 | 53 | |
26 | 原尞 | 私が殺した少女 | 1989 | – | |
27 | 江戸川乱歩 | 孤島の鬼 | 1929 | 37 | |
28 | 高木彬光 | 人形はなぜ殺される | 1955 | あらすじ | 32 |
29 | 髙村薫 | レディ・ジョーカー | 1997 | – | |
30 | 山田風太郎 | 妖異金瓶梅 | 1954 | – | |
31 | 水上勉 | 飢餓海峡 | 1962 | 18 | |
32 | 高木彬光 | 刺青殺人事件 | 1948 | 10 | |
33 | 鮎川哲也 | りら荘事件 | 1968 | 48 | |
34 | 泡坂妻夫 | 乱れからくり | 1978 | 22 | |
35 | 江戸川乱歩 | 陰獣 | 1928 | 14 | |
36 | 歌野晶午 | 葉桜の季節に君を想うということ | 2003 | – | |
37 | 松本清張 | ゼロの焦点 | 1959 | 15 | |
38 | 泡坂妻夫 | 11枚のとらんぷ | 1976 | 16 | |
39 | 横溝正史 | 犬神家の一族 | 1950 | あらすじ | – |
40 | 竹本健治 | 匣の中の失楽 | 1978 | 26 | |
41 | 宮部みゆき | 模倣犯 | 1995 | – | |
42 | 岡本綺堂 | 半七捕物帳 | 1917 | 55 | |
43 | 桐野夏生 | OUT | 1997 | あらすじ | – |
44 | 皆川博子 | 死の泉 | 1997 | – | |
45 | 大沢在昌 | 毒猿 新宿鮫2 | 1991 | – | |
46 | 船戸与一 | 山猫の夏 | 1984 | 11 | |
47 | 藤原伊織 | テロリストのパラソル | 1995 | – | |
48 | 山田風太郎 | 太陽黒点 | 1963 | – | |
49 | 京極夏彦 | 絡新婦の理 | 1996 | – | |
50 | 馳星周 | 不夜城 | 1996 | – | |
51 | 島田荘司 | 奇想、天を動かす | 1989 | – | |
52 | 横山秀夫 | 第三の時効 | 2003 | – | |
53 | 髙村薫 | マークスの山 | 1993 | – | |
54 | 横山秀夫 | 半落ち | 2002 | – | |
55 | 笠井潔 | サマー・アポカリプス | 1981 | 36 | |
56 | 島田荘司 | 異邦の騎士 | 1988 | – | |
57 | 横溝正史 | 八つ墓村 | 1949 | あらすじ | 44 |
58 | 船戸与一 | 猛き箱舟 | 1987 | – | |
59 | 小泉喜美子 | 弁護側の証人 | 1963 | 40 | |
60 | 宮部みゆき | 理由 | 1996 | あらすじ | – |
61 | 真保裕一 | 奪取 | 1994 | – | |
62 | 三津田信三 | 首無の如き祟るもの | 2007 | – | |
63 | 麻耶雄嵩 | 夏と冬の奏鳴曲 | 1993 | – | |
64 | 森博嗣 | すべてがFになる | 1996 | あらすじ | – |
65 | 大沢在昌 | 新宿鮫 | 1990 | – | |
66 | 貴志祐介 | 黒い家 | 1997 | – | |
67 | 山田風太郎 | 警視庁草紙 | 1975 | – | |
68 | 泡坂妻夫 | しあわせの書 | 1987 | – | |
69 | 久生十蘭 | 魔都 | 1948 | – | |
70 | 西澤保彦 | 七回死んだ男 | 1995 | – | |
71 | 笠井潔 | 哲学者の密室 | 1992 | – | |
72 | 舞城王太郎 | 煙か土か食い物 | 2001 | – | |
73 | 伊坂幸太郎 | アヒルと鴨のコインロッカー | 2003 | – | |
74 | 乾くるみ | イニシエーション・ラブ | 2004 | あらすじ | – |
75 | 横溝正史 | 悪魔の手毬唄 | 1957 | あらすじ | 42 |
76 | 麻耶雄嵩 | 翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件 | 1991 | あらすじ | – |
77 | 仁木悦子 | 猫は知っていた | 1957 | 35 | |
78 | 京極夏彦 | 鉄鼠の檻 | 1996 | – | |
79 | 土屋隆夫 | 危険な童話 | 1961 | 20 | |
80 | 我孫子武丸 | 殺戮にいたる病 | 1992 | あらすじ | – |
81 | 稲見一良 | ダック・コール | 1991 | – | |
82 | 綾辻行人 | 霧越邸殺人事件 | 1990 | – | |
83 | 中島らも | ガダラの豚 | 1993 | – | |
84 | 殊能将之 | ハサミ男 | 1999 | あらすじ | – |
85 | 逢坂剛 | カディスの赤い星 | 1986 | – | |
86 | 連城三紀彦 | 夜よ鼠たちのために | 1983 | – | |
87 | 江戸川乱歩 | パノラマ島奇談 | 1926 | 55 | |
88 | 高木彬光 | 白昼の死角 | 1959 | 28 | |
89 | 志水辰夫 | 背いて故郷 | 1985 | – | |
90 | 山田風太郎 | 明治断頭台 | 1979 | – | |
91 | 佐々木譲 | ベルリン飛行指令 | 1988 | – | |
92 | 赤江瀑 | オイディプスの刃 | 1974 | – | |
93 | 貫井徳郎 | 慟哭 | 1993 | – | |
94 | 高野和明 | ジェノサイド | 2011 | – | |
95 | 有栖川有栖 | 孤島パズル | 1989 | あらすじ | – |
96 | 都筑道夫 | なめくじに聞いてみろ | 1968 | – | |
97 | 逢坂剛 | 百舌の叫ぶ夜 | 1986 | – | |
98 | 岡嶋二人 | 99%の誘拐 | 1988 | あらすじ | – |
99 | 宮部みゆき | 龍は眠る | 1991 | – | |
100 | 鮎川哲也 | 黒い白鳥 | 1959 | 37 | |
101 | 天童荒太 | 永遠の仔 | 1999 | – | |
102 | 佐々木譲 | エトロフ発緊急電 | 1989 | – |
海外
海外ランキングは1位から100位までの100冊です。
TOP3
海外1位はアガサ・クリスティ(Agatha Christie)「そして誰もいなくなった」、2位はエラリー・クイーン(Ellery Queen)「Yの悲劇」、3位はコナン・ドイル(Conan Doyle)「シャーロック・ホームズの冒険」です。
そして誰もいなくなった
その孤島に招き寄せられたのは、たがいに面識もない、職業や年齢もさまざまな十人の男女だった。だが、招待主の姿は島にはなく、やがて夕食の席上、彼らの過去の犯罪を暴き立てる謎の声が……そして無気味な童謡の歌詞通りに、彼らが一人ずつ殺されてゆく! 強烈なサスペンスに彩られた最高傑作!
Yの悲劇
ニューヨーク湾に浮かんだ死体は、行方不明だった大富豪ハッター家の当主ヨークのものだった。警察は自殺と結論づけるが、二ヶ月後、ハッター邸で毒物混入事件が発生。解決を要請された名優にして名探偵のドルリー・レーンも手をつかねるうち、ついには屋敷で殺人が……。一族を相次ぎ襲う惨劇の恐るべき真相とは?巨匠エラリー・クイーンのレーン四部作屈指の傑作でオールタイムベスト常連の古典名作ミステリ!
シャーロック・ホームズの冒険
誕生から百年以上を経た現在も魅力の色褪せることのない名探偵の第一短編集。「ボヘミアの醜聞」や「まだらの紐」など、いずれも忘れ難き12の名品を収録。
ランキング一覧
アマゾンのアフィリエイトリンクです
コメント