Youtube ミステリーチャンネル【りさま屋】
推理ドラマ海外ドラマ

チョコレートの箱|あらすじ・ネタバレ解説【ポワロ39】

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が表示されます

 チョコレートの箱」のあらすじとネタバレ、トリック解説・考察、感想です。ブリュッセルを訪れたポワロがジャップ警部に昔の事件を語り始めます。その事件はポワロの未解決事件でした。

The Chocolate Box
項目 内容
シーズン 5
エピソード 6
長さ 50分
放送日(英国) 1993年2月21日(日)
放送日(日本) 1994年7月10日(日)
出演者 キャスト一覧
スポンサーリンク

あらすじ

ポール「わからないのか?僕達の未来とベルギーの未来について考えているんだ!カトリック教会が君の心を狭くしているんだよ!」
マリアンヌ「でも、わからないの、ポール。あなたは私に、あなたと私の信仰のどちらかを選べと言い続けているのよ」
ポール「君の言っていることが僕には信じられない。君の心には斬新な考えがないってことかい?僕達は新世代を迎えているのに、君は全く抜け出せていない。あの忌まわしい聖職者達と同じようにね」
マリアンヌ「教会を攻撃してもベルギーの役には立たないわ。民衆を敵に回すことになる」
ポール「僕は攻撃などしていない!目を覚ましてくれ。私の妻として、政府の大臣の妻として、君は僕をサポートする必要がある」
マリアンヌ「あなたと結婚したのは愛のためよ、ポール、あなたの政治的な地位を高めるためじゃない!」
(マリアンヌが逃げ出す)
ポール「マリアンヌ、戻ってこい!マリアンヌ!!」
名探偵ポワロ チョコレートの箱 冒頭

 故郷のブリュッセルを訪れたポワロは旧友と再会し、ベルギー警察時代に関わったある事件を思い出す。その事件はポール・デルラールという大臣の死亡事件だった。二年前にはポールの妻・マリアンヌも階段から転落死していた。マリアンヌのいとこであるビルジニー・メナールはポールの死に疑問を抱き、ベルギー警察の中で『爆ぜる火花』の異名をとるエルキュール・ポワロに相談する。

 捜査を開始することになったポワロは死んだポールの自宅を訪れ、蓋はピンク色だが、箱は緑色というおかしな組み合わせのチョコレートの箱を見つける。チョコレートに毒物が入っていたことを突き止めたポワロはサン・アラール伯爵を疑う。伯爵はポールが死ぬ直前、夕食を共にしていた人物だった。

事件概要

ポワロはチョコレートからトリニトリンという毒物を見つけています(トリニトリンは心臓病の治療に使われる薬で、血管を拡張して血流を改善するという効果があります。しかし、過剰に摂取するとショック死を起こす危険性があります)。このトリニトリンはガストン・ボージュというポールの友人が処方されており、マダム・デルラールの目薬を受け取りに薬局へ行った際に、受け取っています。薬を受け取ったのはガストンですが、その薬瓶はアラール伯爵のポケットから見つかりました。伯爵を疑うポワロはビルジニーと協力し、罠を仕掛けようとしますが、この罠は失敗に終わります。

スポンサーリンク

ネタバレ

ポール殺害の犯人はマダム・デルラールです。二年前、マリアンヌ・メナールが死んだのは事故ではなく、ポールに絨毯をすくわれて転落死していました。この時、マダム・デルラールはポールの犯行を目撃していました。ポールはマダム・デルラールの息子ですが、マダムは殺人という大罪を犯した息子の事を許すことができませんでした。

死期が近かったマダムは、ガストンのトリニトリンを盗み、ポールのチョコに仕込みました。しかし、目薬を処方されているほどに視力が悪かったため、箱の色の違いに気付くことができませんでした。その結果、蓋はピンクで箱は緑という組み合わせになっていました。真犯人はマダムですが、ポワロは真相を公にすることはありませんでした。

スポンサーリンク

トリック

 犯人は被害者のチョコを食べるという習慣を利用し、このチョコに毒を盛りました。毒はトリニトリンで、犯人にとっては入手しやすい薬品だったといえます。トリニトリンが入った瓶は、罪をきせるため、被害者と仲の悪かった人物の服に隠しています。トリニトリンを処方されていた人物と事件後に薬を持っていた人物が異なるため、容疑者が増えています。しかし、真犯人はどちらでもありません。

犯人のミス

 犯人は蓋と箱の組み合わせが異なるというミスを犯しています。犯人は視力が弱かったためにこのようなミスを犯していますが、犯人はこのことを隠していたようです。ところが、薬局で犯人に目薬が用意されていたという事実から、視力が悪いということが明らかになります。

考察

 被害者は二年前に殺人を犯しています。その犯行は絨毯を引っ張ることで、相手を階段から転落させるというものでした。この殺人は事故として処理されているため、完全犯罪になったといえます。このような単純な手口は完全犯罪になりやすいのかもしれません。ただ、この事件には目撃者がおり、その目撃者が二年後に犯人を殺害します。

 毒殺に関して、習慣を利用する、毒の瓶を罪を着せたい人物の衣服や持ち物に隠す、などの手口はよく登場すると思います。また、犯人の特徴がミスを誘い犯行現場に証拠を残すというのも、ミステリー作品でよく見かけます。

感想

ポールが食べていたのはサン・アラール伯爵が経営しているチョコレート専門店のチョコでした。チョコの箱にはST.ALARD(サン・アラール)と書かれており、細かいところまで作り込まれている印象です。このエピソードに登場するのは若い頃のポワロですが、演じているのはデヴィッド・スーシェ氏です。毛の薄い部分がなくなって、気持ち若返っている気がしないでもないです。

まとめ

 名探偵ポワロ「チョコレートの箱」について、あらすじ、真相、トリック考察および解説、感想・雑談をご紹介しました。

登場人物

 このエピソードには、ポワロ以外にジャップ警部が登場します。事件関係者は以下の通りです。

名前 説明 解説
ポール・デルラール
Paul Deroulard
大臣
被害者
妻を殺害していた
マリアンヌ・デルラール
Marianne Deroulard
ポールの妻
被害者
事故死ではなく夫に殺されていた
ビルジニー・メナール
Virginie Mesnard
依頼人
マリアンヌのいとこ
ポールの死に疑問を抱く
デルラール夫人
Madame Deroulard
ポールの母
犯人
マリアンヌ殺害を知っていた
サン・アラール
St. Alard
ポールの友人 伯爵、容疑者の一人
ガストン・ボージュ
Gaston Beaujeu
ポールの友人 トリニトロンを処方されている

コメント

タイトルとURLをコピーしました