Youtube ミステリーチャンネル【りさま屋】
推理ドラマ海外ドラマ

西洋の星の盗難事件|あらすじ・ネタバレ解説【ポワロ19】

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が表示されます

 名探偵ポワロ第19話「西洋の星の盗難事件」のあらすじとネタバレ、トリック解説、感想・考察です。西洋の星というダイヤを盗むという脅迫文が持ち主に届き、本当に盗まれてしまいます。

The Adventure of the Western Star
項目 内容
シーズン 2
エピソード 9
放送日(英国) 1990年3月4日(日)
放送日(日本) 1990年5月29日(火)
出演者 キャスト一覧
スポンサーリンク

あらすじ

 ベルギー人女優のマリー・マーベルのもとに届いた一通の脅迫文。同じ頃、レディ・ヤードリーのもとにも、脅迫状が届いていた。二人は西洋の星・東洋の星と呼ばれるダイヤの持ち主だった。調査のため、ポワロはヤードリー卿の屋敷を訪れる。しかし、東洋の星を身に付けたレディ・ヤードリーが現れた瞬間に、ダイヤは何者かに盗まれてしまう。翌朝、マリー・マーベルの西洋の星も、マーベルの夫であるグレゴリー・ロルフに扮した人物によって盗まれてしまう。遺留品や目撃者の証言により犯人は中国人であると考えられるが…。

事件概要

西洋の星の持ち主マリー・マーベルはホテルに滞在しており、ダイヤはホテルに預けていました。これを盗み出したのがマーベルの夫グレゴリー・ロルフに変装した中国人らしき人物です。西洋の星には、実は、東洋の星と呼ばれる対のダイヤがあり、その持ち主がレディ・ヤードリーです。夫のヤードリー卿は対の宝石の存在など知らなかったようですが、諸事情により東洋の星を売却しようとしていました。ところが、ポワロと大尉がヤードリーの屋敷を訪れた時、東洋の星も盗まれてしまいます。遺留品として中国の布切れが現場から見つかります。脅迫状を届けたのが中国人らしき人物であることも根拠となり、犯人は中国人であると考えられます。

ジャップ警部が追っている人物はバン・ブラクスというオランダ人実業家です。違法な手段であろうがなかろうが構わずダイヤを集めており、そのしっぽを掴むため、警部は彼を調べています。バン・ブランクスも西洋の星・東洋の星の盗難に関わってきます。

スポンサーリンク

ネタバレ

西洋の星を持ち出したのはグレゴリー・ロルフです。彼は中国人に変装し、ダイヤを盗み出しました。東洋の星と呼ばれるダイヤは存在せず、レディ・ヤードリーが持っていたのは実はレプリカでした。レディ・ヤードリーは、それが盗まれたような芝居をしていました。

レディ・ヤードリーは昔、グレゴリー・ロルフと不倫の関係にありました。それが原因で恐喝され、レディ・ヤードリーは所持していた東洋の星をグレゴリーに渡します。このことを夫のヤードリー卿は知りませんでした。犯人のグレゴリーは受け取った東洋の星を西洋の星と呼び、保険をかけ、盗まれたようにみせることで、金を手に入れようとしていました。しかし、保険金をかけていなかったことが明らかになり、計画は破綻します。その後、ポワロに説得された宝石商ホフバーグに裏切られ、レプリカのダイヤを渡されます。このことに気付かぬままバン・ブラクスと取り引きして金を手に入れようとし、ジャップ警部に捕まります。

スポンサーリンク

トリック

 犯人は保険金を手に入れるため、所持する宝石を盗まれたようにみせました。使われたトリックは変装です。中国人に変装したり、中国の布切れや残り香をあえて残すことで、どこかの中国人が犯行に及んだようにもみせました。

狂言

 東洋の星の盗難騒動はレディ・ヤードリーの自作自演でした。彼女が持っていたのはレプリカのダイヤであるため、売られそうになっていたダイヤを盗まれたようにみせることは好都合だったといえます。もしも、売却の段取りが進んでいれば、それがレプリカであることがバレていたはずです。そうなると、グレゴリーの立場も危うくなります。なお、レディ・ヤードリーは犯行を中国人になすりつけるため、中国の布切れを現場に残すといった偽装工作もしています。

考察

 グレゴリーが東洋の星を西洋の星という名前に変えたり、レディ・ヤードリーの狂言に関わったのは、グレゴリーが東洋の星を持っているということが発覚しないようにするためだと考えられます。グレゴリーは宝石盗難の完全犯罪を成し遂げようとしていたようです。しかしながら、保険金をかけ忘れるという致命的なミスを犯しています。

感想

 グレゴリーはだいぶ残念な犯人でした。保険金詐欺で、保険金かけ忘れるなんて、間抜け過ぎます。いや、そこはミスしないでしょ、と思います。プールや海に行って水着を忘れるようなものです。もしかすると、保険金の契約上、いろいろな制約があって、後で確かめてみたら実は保険金がかかっていなかった、などなど、いろいろな事情があるかもしれません。通常では想像しえないこの行動が、別のミスリードを誘う展開になったかもしれません。

中国人

中国人が犯人だみたいな展開は、ここが日本人でなくて良かった、と思ったりします。もしかすると、中国人も日本人も同じようなものだと思っている人もいるかもしれませんが(これはイギルス人もフランス人同じだと言っているのに等しいわけですが)。もし日本人の犯行にみせるのなら、日本刀を凶器にしたりするのでしょうか。日本刀が凶器だから日本人が犯人というのも、無理矢理な気がします。この辺は私の発想が貧弱なためでしょう。イタリア人の犯行にみせるため犯行現場にピザを置いておくとか、実は宅配ピザの配達員が犯人だったとか、もはや、意味がわからないです。

いけない手紙

レディ・ヤードリーの送った手紙がどんなのだったのか気になります。シャーロック・ホームズシリーズにも、貴族の女性の恋文が登場しますが、その内容までは登場していない気がします。もしかすると、テレビで映せないほどに卑猥な内容なのかもしれないです。

まとめ

 名探偵ポワロ「西洋の星の盗難事件」について、あらすじ、真相のネタバレ、トリック考察・解説、個人的な感想などをご紹介しました。タイトルにもなっている西洋の星ですが、実はそんな宝石はない、というミステリーでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました