『ゴルフ場殺人事件』はベロルディ夫人の事件が起きた10年後、フランスのゴルフ場で大富豪が殺害されるエピソードです。この記事ではあらすじと登場人物、ネタバレ、感想・考察などをまとめています。
項目 | 内容 |
---|---|
シーズン | 6 |
エピソード | 3 |
長さ | 1時間34分 |
放送日(英国) | 1996年2月11日(日) |
放送日(日本) | 1997年12月31日(木) |
出演者 | キャスト一覧 |
あらすじ
アーノルド殺害の容疑で妻のベロルディ夫人が逮捕される。当初、アーノルドは押し入り強盗によって殺害されたと考えられていたが、夫人とジョージ・コナーが共謀しアーノルドを殺していた。ジョージ・コナーは死んだアーノルドの仕事上のパートナーだった。そのコナーは逃亡し行方を暗ますのだった…。
10年後。ポワロは休暇でヘイスティングス大尉とフランスを訪れていた。滞在先のホテルでポワロは大富豪のルノー氏に声を掛けられ、詐欺事件の調査について軽く相談される。翌日に詐欺の詳細を伝えるはずだったルノーだったが、そのルノーが誘拐されてしまう。その後、ゴルフ場のバンカーでコートと下着だけを身につけた死体がみつかり、妻がルノー本人であることを確認する。ポワロはルノー殺害の捜査のため一旦イギリスへ戻り、フランスに残ったヘイスティングス大尉が現地での調査を続けることになる。そこに現れたのは、大尉が好意を寄せるイザベル・デュビーヌという女性だった。イザベルはヘイスティングスの捜査に同行し、不審な行動をとる。そんな中、死んだルノーの屋敷で浮浪者の死体が発見される。
事件のまとめ
ポワロは10年前のベロルディ夫人の事件を調べるため、イギリスへ戻りました。そして調査の結果、ルノーの隣人がベロルディ夫人であることが判明します。隣人はベルナデット・ドブレーに名前を変えており、娘もいます。娘の名前はマルト・ドブレーで、殺されたルノー氏の義理の息子の恋人です。ルノー家とドブレー家は単なる隣人ではなく、お互いの子供が恋人同士という関係です。そして、実は、もう一つ隠された関係があります。
ヘイスティングス大尉が一目惚れした様子のベラ・デュビーヌはルノー氏の義理の息子の元恋人です。なお、義理の息子の名前はジャック・ルノーです。ジャックは父親殺害の事件が起きたとき、海外へ向かうため移動中でした。これによってジャックのアリバイは成立しますが、これは嘘であることが判明します。警察はジャックを犯人として連行しますが、ジャック自身は特に弁明せず、容疑を認めているような態度をとります。一方ベラはヘイスティングスの調査に付き添い、ルノー殺害に使われた凶器のナイフを警察署から持ち去ります。そして、ジャックが逮捕された後、ルノー氏殺害を自白します。ベラが自白し、ジャックも犯行を認めているというのは、不可解な状況ですが、これには理由があります。
最後に、10年前の事件についてですが、この事件の被害者はアーノルドというベロルディ夫人(現在はベルナデット・ドブレーという名前)の夫です。手口は、共犯者のジョン・コナーが強盗に扮して自宅に押し入り、アーノルドを誘拐するというもので、このとき、ベロルディ夫人は縛られていました。なお、共犯者のジョン・コナーは逃亡中です。
登場人物
- エルキュール・ポアロ
ベルギー出身の有名な私立探偵。富豪ポール・ルノーからの緊急の依頼を受け、彼が殺害されたフランスのメルランヴィルに赴き、事件の真相を解き明かすために捜査に乗り出します - アーサー・ヘイスティングス
ポアロの親しい友人であり、物語の語り手です。ポアロと共にフランスのメルランヴィルへ向かい、事件捜査に同行する中で、ある女性と出会い、恋愛模様が描かれます - ポール・ルノー
フランスの別荘地に住む富豪。ポアロに身辺警護を依頼しますが、ポアロが到着する直前にゴルフ場近くの墓穴で遺体となって発見されます。遺体には鋭利なナイフが刺さっていました - エロイーズ・ルノー
ポール・ルノーの妻。上品で優雅な女性ですが、事件当夜の彼女の証言には不自然な点があり、ポアロがその真意を探ることになります - ジャック・ルノー
ポール・ルノーの息子。父親の決定に反発し、マルタ・ドーブルーユとの交際をめぐって家族との間に確執を抱えています。第一次世界大戦への従軍経験を持つ人物です - マルト・ドーブルーユ
ドーブルーユ夫人の娘。目の覚めるような美貌の持ち主で、ジャック・ルノーの恋人であり、彼の身を案じています - ドーブルーユ夫人
ポール・ルノーの隣家であるマルグリット荘の主人。ルノー家と親しくしており、ポアロは彼女の銀行口座への多額の入金に注目します - シンデレラ
アクロバット芸人の少女。物語の序盤で偶然ヘイスティングスと同じ列車に乗り合わせ、その後事件現場に現れる謎の女性です(原作のみ) - ベラ・デュヴィーン
事件の日、ポール・ルノーを訪ねたとされる謎の女性です(ドラマではイザベル・デュビーヌ。歌手であり、ジャック・ルノーの元恋人) - ガブリエル・ストーナー
ポール・ルノーの秘書。ルノーの南米での経歴が謎めいていることから、脅迫の可能性を示唆します - ジロー
パリ警察の刑事。自信家で有能な刑事として知られていますが、高慢な態度でポアロの関与を快く思わず、度々衝突します - リュシアン・ベー
警察署長。ポアロの捜査に便宜を図る人物です - オート
予審判事。事件関係者の尋問を担当します - レオニー
ルノー家の女性使用人(メイド)の一人です - ローレンス
ルノー家の運転手です
ネタバレ
犯人はマルト・ドブレーです。マルトの母親であるベルナデット(ベロルディ夫人)はルノー氏を強請っていました。実はルノー氏は、10年前の事件の実行犯ジョン・コナーで、これをネタにルノー氏は強請られていました。ルノー氏は強請りから逃れるために、狂言誘拐を計画し、浮浪者の死体を使って自分が死んだようにみせようとしていました。しかし、この計画をマルトに察知され、狂言誘拐の途中でルノーは殺されてしまいます。ルノーの妻が死体を確認した時、妻は浮浪者の死体があると思っていましたが、そこに横たわっていたのは夫の死体でした。
マルトがルノー夫妻の計画に気付いたのは、塀のそばで夫妻の会話を耳にしたためです。夫妻は隠れて計画を話しているつもりだったようですが、実は筒抜けでした。なお、会話を聞くことができるという状況証拠は、ヘイスティングス大尉が若い男女の逢引きをみて気付いています。
ルノー氏が下着とコートだけを身につけていた理由は自分が死んだようにみせるためで、着ていた服は浮浪者に着せていました。そして、着ていたコートはルノー氏のものではなく、息子のジャックのものでした。つまり、コートのポケットに入っていた手紙はルノー氏宛ではなく、ジャック宛の内容でした。送り主は元恋人のベラです。なお、浮浪者はルノーの屋敷に物乞いにきて、その場で突然死しました。ルノー氏が殺したというわけではなく、自然死です。この偶然をルノー氏は利用しました。ルノー氏がポワロに話した詐欺事件は嘘で、そこには誘拐された背景を捏造するという目的があったようです。
連行されたジャックと自白したベラはルノー殺害の犯人ではありません。ただし、現場にはいました。事件があった日、ジャックは父ルノー氏の死体を発見していました。このときベラは、ジャックが死体のそばいる様子を目撃します。そして、ベラはジャックが犯人であると思い込み、ジャックはベラが犯人だと勘違いします。お互いに相手が殺人を犯したと思った二人は、相手をかばうために罪を認めるような行動をとりました。死体発見現場に残された足跡はジャックのもので、布切れはベラのものでした。
名前 | 説明 | 解説 |
---|---|---|
ポール・ルノー Paul Renauld |
富豪 被害者 |
強請から逃れるため狂言誘拐を企てるが殺されてしまう 正体は10年前逃亡したジョン・コナー |
エロイーズ・ルノー Eloise Renauld |
ポールの妻 | 浮浪者の死体を確認するはずが夫だったため動揺する |
ジャック・ルノー Jack Renauld |
ポールの義理の息子 | 海外へは行かずその場に残った |
ベラ・デュビーヌ Bella Duveen |
歌い手 | ジャックの元恋人 後にヘイスティングス大尉と結婚する |
ベルナデット・ドブレー Bernadette Daubreuil |
ポールの隣人 | 正体はベロルディ夫人でポールを強請っていた |
マルト・ドブレー Marthe Daubreuil |
ベルナデットの娘 真犯人 |
ポールの狂言誘拐の計画を知り犯行に及ぶ ジャックと結婚してポールの財産を手に入れようとしていた |
トリック
浮浪者を使って死体をすり替えるというトリックです。このエピソードでは、自分が死んだようにみせるために、別の死体、すなわち浮浪者の死体が用意されています。また、死体を誤認識させるため顔を潰すという方法がとられています。死体発見現場に落ちていたパイプは顔を潰すための道具でした。
10年前の事件に関して、犯人と被害者(ジョン・コナーとベロルディ夫人)は共犯でした。その後、共犯者が実行犯を強請るという展開になり、最後は実行犯が殺されます。犯人の共犯者が被害者になるというケースは比較的多く、この事件も類似の結末となっています。
ドラマと原作小説の違い
原作はアガサ・クリスティの長編推理小説『ゴルフ場殺人事件』ですが、ドラマ版とはいくつかの違いがあります。改変はドラマ版が原作の物語を維持しつつも、テレビシリーズとしての構成やキャラクターの連続性を考慮して行われたものと考えられます。主な相違点は以下の通りです。
ストーリー
- 原作
ポアロは富豪ポール・ルノーからの手紙を受け取り、「命が危険にさらされている」という緊急の依頼を受けてフランスのメルランヴィルへ急行します - ドラマ
ポアロはヘイスティングスに誘われ、休暇とノルマンディー料理を楽しむためにフランスのドーヴィルに旅行で訪れます。ルノーはホテルでポアロに助けを求めます
- 原作
ポール・ルノーは22年前に起きたジョルジュ・コノーとしての事件と関連付けられています - ドラマ
ドラマでは、物語の冒頭で10年前のジョルジュ・コノーとジャンヌ・ベロルディによる殺人事件のニュース映像から始まり、その事件と今回の事件が関連していることを示唆しています
登場人物について
- 原作
ヘイスティングスは、偶然出会ったアクロバット芸人の少女「シンデレラ」に恋をします。彼女の正体はベラ・デュヴィーンの双子の妹であるダルシーで、最終的にヘイスティングスはダルシーと結婚し、アルゼンチンで牧場を経営することになります - ドラマ
ヘイスティングスは歌手のイザベル・デュビーヌ(原作のベラ・デュヴィーン)に恋をします。ドラマ版では双子の妹は登場せず、最終的にヘイスティングスとイザベルが結ばれる形で物語が締めくくられます。この変更により、ヘイスティングスのキャラクターがより大人びた雰囲気になっていると評価されています
- 原作
ジローは「猟犬」のように現場を動き回り証拠を探すような描写があり、自信家でポアロとしばしば衝突します - ドラマ
ジローは「でっぷり」した体型で、常にパイプを携えており、原作の描写とは大きく異なります。嫌味なキャラクターとして描かれ、ポアロとはどちらが先に犯人を見つけるか賭けをする場面が追加されています(ポアロは髭、ジローはパイプを失うという賭け)
- 原作
ジャックに特定の趣味に関する描写は詳しく書かれていません - ドラマ
ジャックは自転車競技に熱心であるという設定になっています
- 原作
ルノー家には3人の女性使用人と運転手がいたと示唆されています - ドラマ
メイドのレオニーのみ名前が言及され、その他はあまり描写されていません
- 原作
ヘイスティングスが恋に落ちたことで、一時的にポアロの捜査を妨害しようとする、あるいはポアロに逆らうような描写があります。ポアロはヘイスティングスに推理を指南する場面があります - ドラマ
ヘイスティングスがポアロに敵対するような描写はカットされており、ドラマ全体としてはポアロとヘイスティングスの友情が強調されています
結末について
- 原作
マルトはエロイーズ・ルノーを殺害しようとし、シンデレラ(ダルシー)やポアロ、ヘイスティングスともみ合う中で死亡します - ドラマ
マルトはエロイーズを殺害しようとし、秘書であるストーナーともみ合っている間に死亡します
感想と考察
コートに下には下着しか身につけていなかった…となると、その人は夜の街に現れる不審者だったのではないのか、などという考えが頭をよぎったりもします。夜の街、というか夜のゴルフ場なので、ものすごく変わった趣味なわけですが、そんな方向へと導くような要素は一切現れず、ドラマは終了します。
ポワロがヘイスティングス大尉の恋を手伝っています。灰色の脳細胞を使うと、恋心も見抜けるのかもしれません。そんなポワロは未婚のはずで、そういえば、“伯爵夫人”とはどうなったのかというのが気になるところです。
浮浪者の顔を潰して死体を誤魔化すというのは、やや古典的かもしれません。現代では、身元の確認方法として、所持品の確認、指紋や歯の治療履歴、そして、DNA鑑定などがあるようですが、実は、警察庁のホームページに、身元不明者の情報を求めるページがあったりします。なので、いくらかは、身元のわからないご遺体が存在しているようです。現代の身元不明者と、顔を破壊することによって死んでいない人間を死んだようにみせるというのは、全く別の次元の話かもしれませんが、身元が判明しないこともあるというのは、今も昔も変わらないように思います。