Youtube ミステリーチャンネル【りさま屋】
国内小説

悪い夏|あらすじ・感想・ネタバレ【染井為人】

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が表示されます

 第37回横溝正史ミステリ大賞優秀賞受賞作であり、北村匠海さん主演で映画化も決定した染井為人さんのノワールサスペンス『悪い夏』は、生活保護というテーマを軸に、人間の心の弱さや社会の暗部を容赦なく描き出しています。この記事では、あらすじ、感想、ネタバレなどをまとめています。

項目 評価
【読みやすさ】
スラスラ読める!?
【万人受け】
誰が読んでも面白い!?
【キャラの魅力】
登場人物にひかれる!?
【テーマ】
社会問題などのテーマは?
【飽きさせない工夫】
一気読みできる!?
【ミステリーの面白さ】
トリックとか意外性は!?
スポンサーリンク

あらすじ

 千葉県船岡市。社会保険事務所でケースワーカーとして働く26歳の佐々木守は真面目な性格で、生活保護受給者のために日々奔走していたのだが、その実情に触れるたびに、やりきれない思いを抱え込んでいた。そんなある日、同僚の高野が、生活保護の打ち切りをちらつかせ、ケースの女性に肉体関係を迫っているという噂を耳にする。正義感に駆られた佐々木は、同僚の宮田有子と共に、真相を確かめるべく女性の家を訪ねるが……。不正受給、貧困、そしてヤクザ。様々な要素が複雑に絡み合い、佐々木は凄絶な悲劇へと堕ちていく。

小説の特徴

  • 物語の構成: 複数の視点で物語が進行する群像劇
    各章ごとに視点人物が変わります。物語を多角的にとらえることができ、読者はそれぞれの人物の心情や背景を深く理解できるはずです
  • 舞台設定: 地方都市の社会福祉という舞台設定
    物語の舞台となる船岡市は、地方都市特有の閉塞感や貧困が蔓延する社会状況を象徴しているといえそうです
  • テーマ: 貧困、不正、そして人間の心の弱さ。一度踏み外すと転落していく様
    人間の心の弱さや、社会の不条理を描き出した作品です。登場人物たちは、それぞれの欲望や葛藤を抱えながら、必死に生きていますが…
  • 作風: スピード感のある展開と人間描写が特徴的なノワールサスペンス
    物語はテンポよく展開し飽きません。また、登場人物たちの心の闇や、社会の裏側などが描き出されています
  • 主人公について: 真面目で正義感の強い青年。しかし、恋愛経験は少ない
    主人公の佐々木はごく普通の青年なので、共感しやすいと思います。ただ、恋愛経験の少なさから、愛美に盲目的に惹かれてしまいます
スポンサーリンク

筆者の感想

 登場人物が全員クズな感じで、さらに救いようのないストーリーなので、読後感は非常に重かったです。人間の心の弱さ、社会の暗部、そして一度転落すると這い上がることが難しい現実などが描かれており、読んでいて、何度も胸が締め付けられました。特に、佐々木が人間性を失っていく姿は、読んでいて非常につらかったです。それと同時に、物語の構成や人物描写の巧みさに引き込まれたりもしました。読後、私は「人間とは何か」「幸せとは何か」について、深く考えさせられました。

高評価のポイント

  • リアリティのある描写: 生活保護の現場や、貧困にあえぐ人々の生活がリアルに描かれている!
    特に、愛美が子どもを育てるために風俗で働く姿や、山田が違法薬物の運び屋として生きる姿は非常に生々しい
  • 巧みなストーリー構成: 複数の視点から物語が進行し、伏線が回収されていく過程が面白い!
    物語の冒頭で提示された伏線が終盤に回収されます
  • 容赦のない人間描写: 登場人物の心の弱さや醜さが、これでもかとばかりに描かれている!
    佐々木、愛美、山田、金本など、登場人物たちは、それぞれに欠点や弱さを抱えており、彼らに共感したり、反感を持ったりしながら、物語を読み進めることになります

低評価のポイント

  • 救いのない展開: 登場人物が誰も救われず、後味が悪い…物語の結末は絶望感を与えそうです…
    ハッピーエンドを期待する読者にはおすすめできませんね
  • 過激な描写: 暴力や性的な描写が多めかも…
    特に、薬物中毒や虐待の描写は非常にショッキングで、苦手な方には不向きです
  • 強引な展開: 急展開すぎて現実味がない…やや唐突に感じられるかも

ネタバレ

 佐々木は、愛美に惹かれていき、彼女と親密な関係になります。しかし、愛美はヤクザの金本に操られており、佐々木は知らず知らずのうちに、金本の計画に巻き込まれていきます。そして、金本は愛美に指示し、佐々木に違法薬物を飲ませ、薬物中毒にしてしまいます。
 薬物中毒になった佐々木は、判断力と思考力を失い、金本の言いなりになり、不正な生活保護の申請を次々と通していきます。そんな中、佐々木は自分が申請を却下した母子が餓死したことを知り、自責の念に駆られます。そして、ついに彼は包丁を手に取り、愛美を刺してしまいます…。

結末

 事件後、佐々木は逮捕され、刑務所に入ります。出所後、佐々木は生活保護を受給しながら、アパートでひっそりと暮らしています。そんな佐々木のもとに、月に一度、美空が描いたであろう絵が送られてきます。しかし、佐々木は絵を描いたのが誰なのか、もはやわからなくなってしまっています…。かつて、自分が生活保護の申請を審査していた側だった佐々木が、今や生活保護を受給する側になっているという皮肉な結末です。

次にオススメの小説

  • 湊かなえ『贖罪』: 湊かなえさんの作品で人間の心の闇を描いた作品です
    過去の罪に苦しむ人々の姿を通して、人間の業を描き出しています
  • 貫井徳郎『愚行録』: 貫井徳郎さんの作品で、人間の嫉妬や悪意を描いた作品です
    ある殺人事件をめぐり、関係者たちの証言から事件の真相が明らかになっていく過程が、スリリングに描かれています
愚行録
東京創元社
¥544(2025/04/05 02:55時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました