古畑任三郎の神回を考察し、ご紹介します。神回(傑作・名作)の紹介にあたって全エピソード一覧と、トリックも簡単にまとめています。
古畑任三郎は全部で41話あります。なお、前後編となっているエピソード(最後の事件)が一つあるため、ストーリーとしては40話になります。なお、古畑中学生や総集編を含めると43話、スピンオフ作品も加えるとさらに増えます。以下では、古畑中学生などを含めないエピソードの神回です。
神回
神回は「さよなら、DJ」と「忙しすぎる犯罪者」だと思います。
古畑作品では、古畑が犯人のミスや何気ない行動の変化から犯行偽装を疑い、最後に、決定的な証拠(証言や行動の矛盾)を突き付けて犯人を自供へと追い込みます。ミステリー作品としてみた場合、最後の謎解きに登場する証拠に驚きがあればあるほど面白い作品だと思います。これに加えて古畑は笑いが重要な要素になってくると思います。ミステリーとして驚きがあって、オチでちょっと笑える、みたいのが神回というのが私の意見です。そんな感じで選んだのが、DJと忙しすぎる…です。
ネタバレを省いて内容を紹介すると、「さよなら、DJ(第1シーズン11話)」では、桃井かおりさん演じるラジオDJが、男を奪った女を殺します。犯人は、ラジオ放送中の合間に、迷路みたいになっているラジオ局を突っ走って被害者のもとへ行き犯行に及びます。犯人は、一部の人間しか知らない秘密の経路を使って移動することで時間を短縮し、アリバイを作ります。この秘密の経路に気付かない警察は、犯人は犯行推定時刻に一人きりになったが、その時間が短いため、犯行現場までの往復は不可能であると考えます。この事件の結末では、犯人が犯行推定時刻に秘密の経路を使ったことが、証言の矛盾として犯人に突き付けられます。これが、ちょっと笑えます。
「忙しすぎる犯罪者(第3シーズン2話)」では、真田広之さん演じる犯人が顧客の政治家を自殺にみせかけて殺害します。しかし、犯行時のある行動が決定的なミスを呼びます。DJの方は、ネタ系(ネタバレになるので具体的には書いていません)という感じなので、全く笑えない人もいる気がしますが、こちらは万人に通用しそうな気がします。
神回に挙げていますが欠点もあると思います。どちらにも当てはまることですが、例えば、ラジオ局に〇〇はそこにしかなった、というように、謎解きのための設定が感じられる部分もあったりします。
次点
結局のところ、古畑作品は全部面白いと思います。その中で、次点を挙げるならば、以下の作品をご紹介したいです。
クイズ王
【第2シーズン6話】唐沢寿明さんが犯人のエピソードです。犯人はクイズで不正をしようとして番組スタッフを誤って殺害してしまいます。現場の衣装部屋から逃げ出そうとしますが、部屋の外には人がいて出られません。しかし、ある方法で犯人は、誰にも気づかれることなくその場から立ち去ります。映像的な仕掛けもあるので、とても楽しめる作品だと思います。ただ、オチにコメディ要素がほとんどないです。
古畑、風邪をひく
【第3シーズン3話】松村達雄さんが犯人で、犯人の村長を守るために村人全員が共犯になります。他にはない展開のエピソードだと思います。ただ、個人的に、最後のオチに共感できなかったりしました。
すべて閣下の仕業
【スペシャル5話】松本幸四郎さんが犯人です。とある国の日本大使館で、古畑が事件に巻き込まれます。犯人は誘拐殺人にみせかけて秘書を殺害するのですが、最後に驚きと笑いがあります。
シーズン別
シーズン別でいうと、第1シーズンが「さよなら、DJ」、第2シーズンは「VSクイズ王」、そして第3シーズン「忙しすぎる犯罪者」です。ファイナルも含むスペシャルの中では、「すべて閣下の仕業」が面白いと思います。
その他
その他にも名作と呼べそうな作品はたくさんあると思います。私は「黒岩博士の恐怖」なんかが好きです。犯人の監察医が死体のお尻におみくじをぶっこむというエピソードです。お尻におみくじというのが笑えますが、なぜそうしたのかに、ちゃんとした理由があります。「笑える死体」も秀逸な作品で、このエピソードでは、ストッキングを被る古畑(田村正和さん)が登場します。古畑は、ストッキングを被っていても煙草が吸えるというのを実証するために、体を張るわけですが、この元ネタは刑事コロンボにあります。刑事コロンボでストッキングを被りながら煙草は吸えない、という内容が登場するのですが、これを古畑は否定していたりします。
考察
とある人気投票では、第1シーズンの1位は「死者からの伝言」となっています。このエピソードは古畑の記念すべき第一話で、その内容は、金庫で窒息死させられた被害者がダイイング・メッセージを残すというものです。これは確かに面白い作品だと思いますが、この作品を視聴する前に刑事コロンボ「死者のメッセージ」を見ていると、評価は変わると思います。
古畑「死者からの伝言」はコロンボ「死者のメッセージ」のオマージュです。タイトルが非常によく似ており、内容も似ています。ただし、コロンボの方が面白いです。そのため、コロンボをみていると、古畑の方は神回と呼べなくなるように思います。「死者からの伝言」が面白くないと言っているわけではないのですが、是非とも、「死者のメッセージ」の方を見て頂きたいと思う次第です。
視聴率について
個人的には視聴率もあまりあてにならない気がします。1話や最終話は視聴率が高くなりますし、犯人役の俳優さんによって視聴率が高くなるような傾向もあると思います。とはいえ、木村拓哉さんが出演した「赤か、青か」や福山雅治さんが出演した「完全すぎた殺人」などなどは、とても面白いエピソードだったりします。私の好きな俳優さんが出演しているから〇〇が神回です、とかここで言われてもポカン( ゚д゚)だと思いますが、そんな感じの決め方でもいい気がします。
全話
全エピソードと犯人、簡単な内容(殺人の内容、印象深いシーンやセリフなど)を表にまとめます。
一覧表
話数 | タイトル | 犯人 | 内容 |
---|---|---|---|
01 | 死者からの伝言 | 中森明菜 | 金庫閉じ込め |
02 | 動く死体 | 堺正章 | どっから落ちた |
03 | 笑える死体 | 古手川祐子 | ストッキング |
04 | 殺しのファックス | 笑福亭鶴瓶 | 鶴瓶さんの顔 |
05 | 汚れた王将 | 坂東三津五郎 | 封じ手のトリック |
06 | ピアノ・レッスン | 木の実ナナ | 嫌われ者の犯人 |
07 | 殺人リハーサル | 小林稔侍 | 古畑の真剣白刃取り |
08 | 殺人特急 | 鹿賀丈史 | 酢豚弁当 |
09 | 殺人公開放送 | 石黒賢 | 霊視で死体発見 |
10 | 矛盾だらけの死体 | 小堺一機 | 駄目な犯人 |
11 | さよなら、DJ | 桃井かおり | 駆ける犯人 |
12 | 最後のあいさつ | 菅原文太 | 警官が犯人 |
SP | 笑うカンガルー | 陣内孝則 | 意外な展開 |
話数 | タイトル | 犯人 | 内容 |
---|---|---|---|
01 | しゃべりすぎた男 | 明石家さんま | 今泉が容疑者 |
02 | 笑わない女 | 沢口靖子 | 動機当て |
03 | ゲームの達人 | 草刈正雄 | 狂言自殺に誘って殺害 |
04 | 赤か、青か | 木村拓哉 | 観覧車爆破事件 |
05 | 偽善の報酬 | 加藤治子 | 凶器当て |
06 | VSクイズ王 | 唐沢寿明 | 衆人環視からの脱出 |
07 | 動機の鑑定 | 澤村藤十郎 | 六半うずくまる… |
08 | 魔術師の選択 | 山城新伍 | マジシャンズセレクト |
09 | 間違えられた男 | 風間杜夫 | 古畑に泳がされる犯人 |
10 | ニューヨークでの出来事 | 鈴木保奈美 | 完全犯罪を成し遂げた女性 |
SP | しばしのお別れ | 山口智子 | ヒヤシンス |
話数 | タイトル | 犯人 | 内容 |
---|---|---|---|
SP | 古畑任三郎vsSMAP | スマップ | SMAP全員が犯人 |
SP | 黒岩博士の恐怖 | 緒形拳 | 監察医が犯人 |
01 | 若旦那の犯罪 | 市川染五郎 | 落語家が犯人 |
02 | 忙しすぎる殺人者 | 真田広之 | 今泉と西園寺のとある熱演 |
03 | 古畑、風邪をひく | 松村達雄 | 古畑vs村長と村人達 |
04 | アリバイの死角 | 大地真央 | 古畑がアリバイの証人 |
05 | 古い友人に会う | 津川雅彦 | 犯行を未然に防げるかどうか |
06 | 絶対音感殺人事件 | 市村正親 | 絶対音感がミスにつながる |
07 | 哀しき完全犯罪 | 田中美佐子 | ミスだらけの犯人 |
08 | 完全すぎた殺人 | 福山雅治 | 巧妙な計画 |
09 | 雲の中の死 | 玉置浩二 | 笑える回 |
10 11 |
最後の事件 | 江口洋介 | 電車ジャック偽装 |
SP | すべて閣下の仕業 | 松本幸四郎 | ガルベス |
話数 | タイトル | 犯人 | 内容 |
---|---|---|---|
01 | 今、甦る死 | 藤原竜也 | 完全犯罪 |
02 | フェアな殺人者 | イチロー | イチローが犯人 |
03 | ラスト・ダンス | 松嶋菜々子 | 双子 |
トリック一覧
各話のトリック(偽装)をまとめます。以下には、犯人が仕掛けたトリックのみをまとめており、ネタバレとなるような内容、例えば、古畑が仕掛けた罠や偽装工作に気付くきっかけなどは記載していません。なおS1E01はシーズン1エピソード1の意味です。
話数 | タイトル | トリック(偽装) |
---|---|---|
S1E01 | 死者からの伝言 | 金庫に閉じ込め事故死にみせる |
S1E02 | 動く死体 | 舞台の天井から転落死したようにみせる |
S1E03 | 笑える死体 | 被害者の性格を利用して強盗犯に仕立て上げる |
S1E04 | 殺しのファックス | 誘拐犯を捏造 |
S1E05 | 汚れた王将 | 風呂場で転倒して死亡したようにみせる |
S1E06 | ピアノ・レッスン | 被害者の持病を利用して発作にみせる |
S1E07 | 殺人リハーサル | 殺陣のリハーサルで誤って殺してしまったようにみせる |
S1E08 | 殺人特急 | 新幹線の車内で犯行に及ぶ |
S1E09 | 殺人公開放送 | 被害者を霊視でみつける |
S1E10 | 矛盾だらけの死体 | 無理心中にみせる |
S1E11 | さよなら、DJ | アリバイを作り強盗に襲われたようにみせる |
S1E12 | 最後のあいさつ | 張り込みというアリバイを作る |
SP01 | 笑うカンガルー | 酔って転落死したようにみせる |
S2E01 | しゃべりすぎた男 | 容疑者の弁護士になる |
S2E02 | 笑わない女 | 転んで死んだようにみせる |
S2E03 | ゲームの達人 | 狂言自殺に誘って殺害し心中にみせる |
S2E04 | 赤か、青か | (特になし) |
S2E05 | 偽善の報酬 | 押し入り強盗の犯行にみせる |
S2E06 | VSクイズ王 | 誰にも見られず現場から立ち去り事故死にみせる |
S2E07 | 動機の鑑定 | 共犯者を使って強盗の犯行にみせる |
S2E08 | 魔術師の選択 | 毒入りの飲み物をうまく選ばせ自殺を主張する |
S2E09 | 間違えられた男 | 自殺偽装* |
S2E10 | ニューヨークでの出来事 | 毒入りの今川焼を偶然食べたと主張 |
SP02 | しばしのお別れ | 病死にみせる |
SP03 | 古畑任三郎vsSMAP | 5人で被害者の首つりを決行し自殺に偽装 |
SP04 | 黒岩博士の恐怖 | 事故死や自然死を監察医が連続殺人に偽装する |
S3E01 | 若旦那の犯罪 | 自殺にみせかけて殺害し生きていたようにみせる |
S3E02 | 忙しすぎる殺人者 | 滅茶苦茶な会見をさせたあと自殺にみせて殺害 |
S3E03 | 古畑、風邪をひく | 被害者の存在を消し去ろうとする |
S3E04 | アリバイの死角 | 患者を捏造し治療中というアリバイを作って犯行に及ぶ |
S3E05 | 古い友人に会う | (ネタバレとなるため未記載) |
S3E06 | 絶対音感殺人事件 | 罪をなすりつける |
S3E07 | 哀しき完全犯罪 | 強盗に襲われたようにみせる |
S3E08 | 完全すぎた殺人 | 自宅での化学実験の最中に爆死したようにみせる |
S3E09 | 雲の中の死 | なぜかパイロットになりすます |
S3E10 S3E11 |
最後の事件 | 電車がテロリストに乗っ取られたようにみせる |
SP06 | すべて閣下の仕業 | 誘拐され殺されたようにみせる |
F01 | 今、甦る死 | 重い荷物を取り出そうとして死んだようにみせる |
F02 | フェアな殺人者 | 自分が死ぬか相手が死ぬかの賭けをする |
F03 | ラスト・ダンス | 自殺にみせて殺害する |
コメント