Youtube ミステリーチャンネル【りさま屋】
海外小説

13・67|あらすじ・感想・ネタバレ【陳浩基】

この記事は約7分で読めます。
記事内に広告が表示されます

 陳浩基(ちん・こうき/サイモン・チェン)さんの連作短編ミステリー小説『13・67』は、香港を舞台に、クワン刑事の活躍と香港社会の変遷を描いた作品です。この記事ではあらすじ、感想、ネタバレなどをまとめています。

項目 評価
【読みやすさ】
スラスラ読める!?
【万人受け】
誰が読んでも面白い!?
【キャラの魅力】
登場人物にひかれる!?
【テーマ】
社会問題などのテーマは?
【飽きさせない工夫】
一気読みできる!?
【ミステリーの面白さ】
トリックとか意外性は!?
スポンサーリンク

あらすじ

 最初の短編は2013年から始まり、ストーリーを重ねるごとに時代を遡って、最終話は1967年が舞台となります。各短編は独立した事件を扱いながらも、クワンの刑事人生と香港社会の歴史が深く絡み合い、全体として一つの壮大な物語になります。

  • 黒と白のあいだの真実 (2013年)
    大企業グループの総帥が自宅で殺害される事件が発生。余命わずかな元刑事クワンは、 脳波を通じてYes/Noを伝える装置を使い、容疑者たちとの対話を通じて事件の真相を解き明かす
  • 任侠のジレンマ (2003年)
    マフィア撲滅作戦が失敗に終わった後、アイドル歌手殺人事件が発生。刑事ローは、マフィアの抗争に巻き込まれながらも、事件の真相を追う
  • クワンのいちばん長い日 (1997年)
    クワンの退職の日、連続硫酸爆弾事件と凶悪犯の脱獄が同時に発生。クワンは、最後の出勤日に、香港を揺るがす大事件に立ち向かうことになる
  • テミスの天秤 (1989年)
    指名手配犯を追う刑事ローは、市民を巻き込んだ銃撃戦に遭遇。事件の真相を追う中で、警察内部の腐敗と権力争いが明らかになる
  • 借りた場所に (1977年)
    廉政公署の調査主任の息子が誘拐される事件が発生。クワンは、誘拐事件の真相を追う中で、香港社会の暗部と、人間の心の闇に触れる
  • 借りた時間に (1967年)
    反英暴動が吹き荒れる香港で、爆弾テロを阻止するために奔走する若き日のクワンは、ある事件を通じて、警察官としての使命と正義について深く考えるようになる


小説の特徴

 繰り返しになりますが、香港の歴史や社会背景が描かれている点や、2013年から1967年へと時代を遡る逆年代記の形式で展開されるストーリーが特徴です。

舞台設定

 物語の舞台は、1967年から2013年までの香港です。イギリス統治時代から中国返還後の香港まで、各短編はそれぞれの時代の香港社会が抱える問題や雰囲気を色濃く反映しています。

テーマ

 正義とは何か、香港人としてのアイデンティティとは何か、という問いをテーマとして感じとれます。クワンは、それぞれの時代で様々な事件に遭遇し、その中で常に正義とは何かを自問自答します。また、イギリス統治時代から中国返還後の香港まで、香港社会の変遷の中で、香港人としてのアイデンティティを模索する人々の姿も描かれています。

作風

 本格ミステリーのような構成だけではなく、社会派小説としての重厚なテーマも兼ね備えています。

主人公

 主人公は、香港警察の名刑事クワンです。クワンは、卓越した推理力と正義感を持つ一方で、型破りな捜査手法を用いることもあ ります。香港人としてのアイデンティティを模索する人々の象徴でもあるといえそうな存在です。

スポンサーリンク

感想

 圧倒的な情報量と緻密な構成が印象的な作品でした。各短編は、それぞれ異なるトリックや謎解きが用意されていて、飽きずにどんどん読むことができました。香港社会の歴史や文化、社会構造なども描かれており、ミステリーとしての面白さと同時に、香港の歴史や文化にも触れることができます。

高評価のポイント

  • 香港社会が垣間見える!香港の歴史をしっかりと織り込んでいて、香港の街並みのいきいきとした描写も素晴らしい!
  • 作品の完成度やエンターテイメント性が高い!謎解きが秀逸!最後にどんでん返しが仕掛けられている!
  • プロット自体に不満が残る作品もあるが
  • 本格マインドを強く感じる!香港警察の名刑事クワンを主人公として香港返還前後の歴史に本格ミステリの技巧を凝らしています

低評価のポイント

  • 読みづらさがあって読了に時間がかかる…二段組なのと人名や地名が読み慣れず難しいのでサクサクとはいかない
  • プロット自体に不満が残る短編もあるし、捻りすぎかなと思うところもあって、全部が全部面白いとは感じないかも…

ネタバレ

  • 第1話 黒と白のあいだの真実
    • 概要: 大企業総帥の殺人事件を、昏睡状態の刑事クワンが脳波を通じて解決しようとする
    • 犯人: 被害者(総帥)の次男
    • 動機: 遺産相続争い
    • トリック: クワンは脳波で指示を出しているように見せかけているが、実際にはロー警部がクワンの思考を予測して誘導している
    • 結末: ロー警部がクワンの指示で犯人を逮捕
  • 第2話 任侠のジレンマ
    • 概要: マフィア幹部の愛人であるアイドル歌手殺人事件
    • 犯人: マフィアのボスである左漢強
    • 動機: マフィアの勢力争い
    • トリック: 殺人事件に見せかけて、実際にはマフィアのボスをおびき寄せるための罠
    • 結末: ロー警部がクワンの指示でマフィアのボスを逮捕
  • 第3話 クワンのいちばん長い日
    • 概要: クワン刑事が退職する日に発生した連続爆弾事件と脱獄事件
    • 犯人: 脱獄犯の石本添
    • 動機: 過去の恨み
    • トリック: 爆弾事件と脱獄事件は石本添が仕組んだもので、警察を混乱させるためのものだった
    • 結末: クワンが石本添を逮捕する。
  • 第4話 テミスの天秤
    • 概要: 雑居ビルでの銃撃戦で多数の犠牲者が出た事件
    • 犯人: 警察官のホー
    • 動機: 汚職の隠蔽
    • トリック: ホーは石本添を殺害し、その死体を隠すために他の人々も殺害した
    • 結末: クワンはホーを追い詰めるが、ホーは自殺してしまう
  • 第5話 借りた場所に
    • 概要: 廉政公署調査主任の息子が誘拐された事件
    • 犯人: 調査主任の家政婦
    • 動機: 借金返済
    • トリック: 家政婦は誘拐を偽装し、身代金をだまし取ろうとした
    • 結末: クワンが家政婦を逮捕
  • 第6話 借りた時間に
    • 概要: 反英暴動が吹き荒れる香港で、爆弾テロを阻止しようとする若き日のクワン
    • 犯人: 爆弾テロを計画した阮文彬
    • 動機: 反英思想
    • トリック: 阮文彬は爆弾テロを計画し、クワンに協力を依頼する
    • 結末: 阮文彬は逮捕され、クワンは警察官になることを決意する。実は、第1話でクワンに殺害された総帥の次男の少年時代

 最終話で、クワンが警察官になるきっかけが描かれます。そのきっかけには、2013年の第1話に登場した人物が深く関わっていました。
 1967年の香港で若き日のクワンは、爆弾テロを計画するグループを追い、隣人の少年ショウと出会います。ショウは、クワンの捜査に協力し、爆弾テロの阻止に貢献します。しかし、クワンは、ショウの兄が反英暴動のリーダーであることを知ります。なお、ショウは後にクワンの右腕となる刑事ローです。

結末

 2013年――殺害された大企業グループの総帥フォン・ハイは、実は、1967年の反英暴動に関与しており、その過去を隠蔽するために、クワンを陥れようとしていたことが明かされます。フォン・ハイは、クワンの脳波を読み取る装置を使い、クワンに偽の情報を伝えようとします。しかし、クワンは、フォン・ハイの陰謀を見抜き逮捕。その過程でクワンは、フォン・ハイを殺害してしまいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました