Youtube ミステリーチャンネル【りさま屋】
推理小説

本屋大賞で選ばれたミステリ・推理小説の一覧とおすすめ

この記事は約9分で読めます。
記事内に広告が表示されます

 本屋大賞にノミネートされた小説の中から推理小説だけをピックアップし、タイトルや作者をまとめています。ノミネート作品の中からおすすめ作品も紹介しています。

スポンサーリンク

歴代一覧

本屋大賞は2004年に第1回が始まり、2024年で21回目を迎えます。ミステリー作品だけを対象にしたブック・ランキングではありませんので、様々なジャンルの小説がランクインしています。歴代作品の中からミステリーだけをリストにすると以下のようになります。表中の順位は本屋大賞のランキングです。

タイトル 作者 順位 評価
爆弾 呉勝浩 2023 4位
君のクイズ 小川哲 2023 6位
方舟 夕木春央 2023 7位
#真相をお話しします 結城真一郎 2023 10位
六人の嘘つきな大学生 浅倉秋成 2022 5位
硝子の塔の殺人 知念実希人 2022 8位
黒牢城 米澤穂信 2022 9位
ノースライト 横山秀夫 2020 4位
medium 霊媒探偵城塚翡翠 相沢沙呼 2020 6位
むかしむかしあるところに… 青柳碧人 2020 10位
かがみの孤城 辻村深月 2018 1位
屍人荘の殺人 今村昌弘 2018 3位
騙し絵の牙 塩田武士 2018 6位
崩れる脳を抱きしめて 知念実希人 2018 8位
罪の声 塩田武士 2017 3位
朝が来る 辻村深月 2016 5位
王とサーカス 米澤穂信 2016 6位
満願 米澤穂信 2015 7位
教場 長岡弘樹 2014 6位
64(ロクヨン) 横山秀夫 2013 2位
ソロモンの偽証 宮部みゆき 2013 7位
ジェノサイド 高野和明 2012 2位
ビブリア古書堂の事件手帖 三上延 2012 8位
謎解きはディナーのあとで 東川篤哉 2011 1位
悪の教典 貴志祐介 2011 7位
新参者 東野圭吾 2010 9位
告白 湊かなえ 2009 1位
ジョーカー・ゲーム 柳広司 2009 3位
流星の絆 東野圭吾 2009 9位
ゴールデンスランバー 伊坂幸太郎 2008 1位
赤朽葉家の伝説 桜庭一樹 2008 7位
名もなき毒 宮部みゆき 2007 10位
死神の精度 伊坂幸太郎 2006 3位
容疑者Xの献身 東野圭吾 2006 4位
犯人に告ぐ 雫井脩介 2005 7位
クライマーズ・ハイ 横山秀夫 2004 2位
アヒルと鴨のコインロッカー 伊坂幸太郎 2004 3位
重力ピエロ 伊坂幸太郎 2004 5位
陰摩羅鬼の瑕 京極夏彦 2004 9位
スポンサーリンク

おすすめ

リストの作品をすべて読んだわけではなかったりするので、読んだ中で面白かった作品をご紹介します。私が好きなのは、謎解きメインの本格的なミステリーですので、サスペンス系などはあまり読んでいません。

medium

ここ最近読んだ作品の中で、衝撃を受けた作品といえば、『medium 霊媒探偵城塚翡翠』です。清原果耶さんと小芝風花さん出演でドラマ化もされています。私は本を読んだ後にドラマをみたので、ドラマで驚くことはなかったですが、ドラマでも同じような驚きが味わえるのではないかと思います。

medium霊媒探偵城塚翡翠
講談社
¥990(2025/04/07 17:55時点)
城塚翡翠シリーズ第一弾

むかしむかしあるところに死体がありました

『むかしむかしあるところに、死体がありました。』は特殊設定ミステリーで、昔話でお馴染みの人たちがいろいろと登場します。映像化された『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』の日本版という感じの設定で、個人的には、赤ずきんよりもこちらの方が断然おもしろかったです。

容疑者Xの献身

おすすめミステリーの定番という作品ですが、本当に面白いと思います。ガリレオシリーズの一作で、理系トリックなどは登場しません。映画の印象が強く、ミステリーとしての面白さというよりは、叫びたくなるような結末が記憶に残っています。

容疑者Xの献身
文藝春秋
¥770(2025/04/08 02:55時点)
ガリレオシリーズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました