Youtube ミステリーチャンネル【りさま屋】
国内小説

連続殺人鬼カエル男完結編|あらすじ・感想・ネタバレ【中山七里】

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が表示されます

 中山七里さんの『連続殺人鬼カエル男 完結編』はカエル男シリーズの第三弾で、猟奇的ながらも社会派ミステリーとしての深みがある一冊です。この記事では、あらすじ、感想、ネタバレなどをまとめています。

スポンサーリンク

あらすじ

 かつて世間を震撼させた連続殺人鬼、カエル男こと有働さゆりが医療刑務所から脱走。再び猟奇的な殺人が発生し、埼玉県警捜査一課の渡瀬と古手川が捜査に乗り出す。
 標的は、精神疾患を抱える犯罪者を弁護し、無罪を勝ち取ってきた人権派弁護士たち…。カエル男はこれまで守ってきたはずの「名字の五十音順」というルールを破り、警察は混乱する。やがて、事件の裏に隠された真実と、さゆりの狂気に満ちた目的が明らかになっていく。

小説の特徴

  • エスカレートする残虐描写:過去作を凌駕する、想像を絶する殺害方法の数々!トラックによる引きずり、カラスによる啄み、食品乾燥機による乾燥などなど目を背けたくなるような描写が満載!?
  • 社会問題への鋭い切り込み:刑法39条の問題点を軸に、精神疾患を抱える犯罪者の人権、被害者遺族の感情、司法制度のあり方などなどが描かれている!
  • 複雑に絡み合う人間関係:渡瀬と古手川の刑事コンビ、法医学教室の光崎教授と助教の栂野真琴、弁護士の御子柴礼司など、中山七里シリーズのキャラクターたちが登場!
  • シリーズ完結編:過去作の要素を巧みに取り入れつつ、新たな謎とドラマを盛り込み、シリーズの集大成としてふさわしい完成度!

こんな人にオススメ

  • 中山七里作品が好きな人はぜひ!
  • 猟奇的なミステリーが好き!
  • 社会問題に興味がある!
スポンサーリンク

感想

 緻密な構成に、社会派ミステリーとしての深みが加わり、今作も十分面白かったです!毎度おなじみな猟奇的な描写は、パワーアップしたように思います。目を覆いたくなる描写ですが…刑法39条という重いテーマに真摯に向き合い、読者に問題提起を促していると思ったりもしました。
 シリーズを通して登場するキャラクターたちの成長や変化も、見逃せないポイントですね。最後に相応しく、ヒポクラテスの面々や御子柴先生など、超豪華な人物が登場して、ファンとしては嬉しくて飛び上がりそうです。

高評価のポイント

  • 過去作からの豪華キャラクターが集結!シリーズの集大成!!
  • 猟奇的な描写と社会問題への鋭い切り込みが見事に融合
  • 古手川刑事の葛藤と成長、そして、有働さゆりとの複雑な関係性が深い
  • いつものことですが…予測不能な展開と衝撃的な結末!

低評価のポイント

  • 猟奇的な描写がヤバすぎる
  • 結末があっけない…そこまでのカタルシスはないと思う人もいるかもしれないです
  • 刑法39条に関する議論は不要に思えてしまう…かもしれない
スポンサーリンク

ネタバレ

 有働さゆりは、自らの人格を形成した御前崎教授への復讐を遂げるため、連続殺人を計画。人権派弁護士を殺害することで世論を操作し、御前崎教授を医療刑務所からおびき出すことに成功します。なお、名字の五十音順という法則を崩したり、解離性同一性障害を利用して、犯行声明文や殺害方法に複数の人格を反映させることで、捜査をかく乱しています。

結末

 古手川刑事に特別な感情を抱いていた様子の有働さゆりは、少年を人質にとった後、望み通り、古手川刑事に射殺されます。さゆりは「あなたに撃たれてよかった」というようなことを言い残しており、自ら命を絶った状況に近いといえます。この一件で、古手川は大きな心の傷を負い、刑事としてのあり方を考えさせられる結果に終わったといえます。いちおう、有働さゆりの死によって、連続殺人事件は終結します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました