Youtube ミステリーチャンネル【りさま屋】
推理小説

ガリレオシリーズの読む順番【東野圭吾】

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が表示されます

東野圭吾さんの大人気『ガリレオシリーズ』の読む順番と作品の一覧です。単行本版と文庫版の違いなども紹介しています。ミステリー要素としては基本的にどこから読んでも楽しめると思いますが、刊行順に読んでいくのがオススメです!

スポンサーリンク

順番

ガリレオシリーズの小説は主に10作品あり、うち長編が6作品、短編が4作品となっています。なお、2022年に刊行された『ガリレオの事件簿』は中学生などを対象にしたジュニア版で、既存の作品を改変した(十代前半の読者向けに書き換えた)内容となっています。


*文庫の刊行日

順番 刊行 タイトル あらすじ 備考
1 1998/05 探偵ガリレオ 短編集
2 2000/06 予知夢 短編集
3 2005/08 容疑者Xの献身 長編
4 2008/10 ガリレオの苦悩 短編集
5 2008/10 聖女の救済 長編
6 2011/06 真夏の方程式 長編
7 2013/05* 虚像の道化師 短編集
8 2015/06* 禁断の魔術 長編
9 2018/10 沈黙のパレード 長編
10 2021/09 透明な螺旋 あらすじ 長編

単行本と文庫の収録作品について

「虚像の道化師」と「禁断の魔術」は、単行本と文庫で収録作品が異なっています。つまり、「虚像の道化師(単行本)」と「虚像の道化師(文庫本)」、「禁断の魔術(単行本)」と「禁断の魔術(文庫本)」で内容が異なっています。いろいろと細かな違いがあるわけですが、結局のところ、文庫本で読んでおけばOKです。

猛射つ

もしも、どちらも文庫を選んだ場合は短編「猛射つ」を読まないことになります。「禁断の魔術(文庫)」は「猛射つ」を長編化した作品となっています。そのため、すべて文庫版で読んだとしても、エピソード自体が抜けてしまうことはありません。どうしても短編版の「猛射つ」を読みたい場合は、単行本の「禁断の魔術 ガリレオ8」を読む必要があります。

「禁断の魔術(単行本)」は短編集となっており、「透視す」「曲球る」「念波る」などが収録されています。これらのエピソードは文庫の「虚像の道化師」に収録されています。収録作品は下記の通りです。

虚像の道化師
No. タイトル 単行本 文庫
1 幻惑す
2 心聴る
3 偽装う
4 演技る
5 透視す
6 曲球る
7 念波る
スポンサーリンク

最新作

ガリレオシリーズ最新作は『透明な螺旋』です。こちらの作品は2024年9月に文庫化されていますが、まだ映像化されていません。

 シリーズ第十弾。最新長編。今、明かされる「ガリレオの真実」。
 房総沖で男性の銃殺遺体が見つかった。失踪した恋人の行方をたどると、関係者として天才物理学者の名が浮上した。警視庁の刑事・草薙は、横須賀の両親のもとで過ごす湯川学を訪ねる。愛する人を守ることは罪なのか?ガリレオシリーズ最大の秘密が明かされる。

透明な螺旋
文藝春秋
¥880(2025/04/07 08:16時点)
ガリレオシリーズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました